301.
会話の交差点 旭丸 2004/02/16 (月) 19:23
>高瀬氏
>頭脳ゲームのアレ
あーそうらしいね。ネットで見たよー。まあ実際アーカイブ
全部探してられないしね(笑) 私はらりー君のセーブデータで
見せてもらいました。(私自身はアーカイブは8割くらいしか取ってない)
>刀の攻撃力
低いっていうか連続して当てられないからその間に快復して
しまうんではないかと。炎も短い間に連続して当てれば3回で
死ぬけど間をおくと何回も当てないと死なないし。
そして今私は「零」を買ってきましたよ。テクモの和風ホラー
ゲーム。またその手の奴ですがベスト版で安かったので。
>加賀氏
平日にイベントやられても参加できませんっての☆
そうだねーまたそろそろ名古屋に遊びにゆきたいねえ。
三連休があるときだといいんだけどね。最近はアンソロの仕事が
結構続いて入ってきてるので暇が微妙ではあるんだけども。
ああ、でも彩弧氏の卒業祝いには行きたいなあ。卒業式っていつ?
to top
302.
会話の中心で愛を叫んだなんとか 加賀 2004/02/17 (火) 04:28
彩弧氏の卒業式は、3月19日(金)です。
一応連休になるのかな。
to top
303.
2月活動詳細 高瀬七彦 2004/02/17 (火) 22:52
特に目新しい意見も出ないようなので勝手に決めちゃいます。
18日の集合時間は13:30
集合場所は大学駐車場
見に行く映画は「タイムライン」15:40〜
ということで。昼食後に集合ですね。
居酒屋は、休みでなければ「おいでん」で。
to top
└306.
活動終了 高瀬七彦 2004/02/20 (金) 23:47
2月活動終了しました。参加された皆さんお疲れさまでした。
3月はカードゲームの集いをしたいと思います。
ミステリとカード(トランプ)はなかなかに小憎らしい関係なのですよ。
今回はテキストとして何冊か小説を紹介する予定。
活動日は3月後半になると思います。
to top
304.
>13:30集合 加賀 2004/02/18 (水) 00:45
305.
おそらく 旭丸 2004/02/18 (水) 06:37
>卒業式
たぶん行けると思う。っていうか土日は基本的に休みなんだけども。金曜は仕事あるから夜になるかなあ。また近くなったら検討
しますわ〜。
to top
307.
すっかりさっぱり 古都右京 2004/03/06 (土) 16:27
ごぶさたでした。
焼津から大阪(千里中央)に引っ越して、大阪支店で今のところアサインの手伝いをしたりしてますが、エ○デンの時より朝早くて残業が酷い上に手当てが出ないので辛ー。出向の面接をしたカネ○ツELが決まるとイイナ。
そんなわけで、今土日祝日が休みです。卒業式(19日金)は……有給とれて七彦さんか加賀さん宅にお世話になれるなら行きたいです。そんなときはなんとかお願いします(弱気
アイーダーっっ
to top
308.
かゆうま 古都右京 2004/03/06 (土) 16:32
削除できない(亡
金曜日の夜という手も、あるのかな。あるんだろう。
ちなみに、車は処分したのでありません。
ちっ、つかえねーとか言わないでください。
そんなわけで、七彦さん金曜とできたら土曜に泊めていただいていいこしら。
to top
└309.
Re: かゆうま 高瀬七彦 2004/03/07 (日) 15:23
おひさです。
こないだ若者に混じって伊良湖岬を全力疾走したらインフルエンザになりました。
うりゃ。
や、もう治りましたが。
> そんなわけで、七彦さん金曜とできたら土曜に泊めていただいていいこしら。
おっけーですよ。スロゥライフを満喫とか言いつつファーストフードもりもり食ってる私生活を覗いていってください。
to top
310.
3月活動ですが 高瀬七彦 2004/03/07 (日) 15:32
もう3月ですね。
何だか日取りを上手く設定できなさそうなので、ちょっと3月の活動はお休みにしたいと思います。
代わりと言っては何ですが、4月活動は早めの10日ぐらいに行う予定です。春は忙しいのでゆるめの活動にしようかなと考えています。
詳細はまた後日。
to top
311.
あいさつです。 釼持 [URL] 2004/03/07 (日) 23:36
書き込みありがとう。
最近やっとネットに手を出して、本を読んでいないという有様。
更に生活も何も変わっとらんし。
全然成長してない俺ですが、今後も宜しくです。
to top
└312.
welcome newcomer! 高瀬七彦 2004/03/09 (火) 01:07
わざわざこちらへ出張してのご返事ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
私も今月こそは積ん読を消化せねば、と固く決意。
まあ本当はその前に去年の分の読書感想をさっさと仕上げちゃわなきゃならないんですけれどね。
to top
313.
こんちわ。 釼持 [URL] 2004/03/11 (木) 21:19
ええと、うちのサイトからこちらへリンク貼りたいなあとか思ったんですけど、どうでしょう。
よろしい?
to top
└314.
Re: こんちわ。 高瀬七彦 2004/03/12 (金) 00:58
> ええと、うちのサイトからこちらへリンク貼りたいなあとか思ったんですけど、どうでしょう。
勿論OKですよ。
そういえばここ、どこにもリンクフリーって明記されていませんでしたね。書いておかなきゃ。
剱持さんのサイトへのリンクもいずれ張らせて頂こうと思っています。
to top
315.
さっそく 釼持 [URL] 2004/03/12 (金) 21:45
316.
便乗 旭丸 2004/03/17 (水) 20:08
そして私も金曜の晩にそちらに帰ろうかと思っているので
泊めていただきたいのです。日曜には帰ります。>卒業式
to top
└319.
Re: 便乗 高瀬七彦 2004/03/18 (木) 22:29
> そして私も金曜の晩にそちらに帰ろうかと思っているので
> 泊めていただきたいのです。日曜には帰ります。>卒業式
ふい了解。ま、それなりに人は来そうですな。
to top
317.
NOと言えない社員規定 古都右京 2004/03/17 (水) 22:25
18〜21日に9名を指揮する作業リーダーを仰せつかり、超残念ながら全く行けなくなりました。業務命令はNOと言えない規定ベリーファッキンなのであります。
8日から徳島、香川、愛媛、高知、高知(中村)ときて大阪に戻り、次の週は鳥取、島根、広島(福山)と行って今日帰ってきましたょ。で、明日から西ノ宮で肉体労働(PC移設)ですょ。
3Kに偽りなし。
どこに時間作って勉強するのかね。
不思議ですな。
to top
└320.
Re: NOと言えない社員規定 高瀬七彦 2004/03/18 (木) 22:32
> 18〜21日に9名を指揮する作業リーダーを仰せつかり、超残念ながら全く行けなくなりました。
あらら。残念。まあそういうこともあります。
次の機会を楽しみにしてますよ。
to top
318.
嗤う伊右衛門 のち 2004/03/18 (木) 14:24
読了いたしました。
いやはや美味でございましたわ。
巷説の帯に「又市シリーズ」と銘打ってあった訳がようやく判りましたよ。確かに又市シリーズですな。これを読んで全部繋がったって気がしました。
内容も良かったのですが、文章構成が綺麗でした。この辺はやっぱり京極さん。読みやすかったですわ。長々しい説明があんまり無かったのも読みやすかった一因かも。
ラブロマンスと高瀬氏はおっしゃっていましたが、私はそれ程そうとは感じませんでした。深く読み解くとラブロマンスなんでしょうけれど。表面はやっぱり京極風味ですよ。最後の最後まで謎は残されてたし。
映画も見てみたいです。映画の前に読んでいたら、絶対映画館行ってたと思いますよ。
まぁ。面白かったのです。
御馳走様でした。
そうそ。この本は学校の図書館で借りました。
映画が始まった時も貸し出し中になってたのを見た憶えがないので、競争率は低いと思われます。まだ学部生な方達は是非とも手に取ってみる事をおすすめします。
あ。この本はきっと巷説を全部読んだ後に読んだ方が又市には萌えやすいですよ(笑
to top
└321.
Re: 嗤う伊右衛門 高瀬七彦 2004/03/18 (木) 22:49
> 読了いたしました。
伊右衛門、私も好きですよ。
ただ巷説をまるで知らずに(ってか、初版は巷説第1話よりだいぶ前だったし)読んだせいで、又市のくだりが微妙に謎だったような記憶が。なにこのキャラ。原作にいたっけ? って感じで。
巷説を読んでからもう一度読み返そうかと思います。
> ラブロマンスと高瀬氏はおっしゃっていましたが、私はそれ程そうとは感じませんでした。
> 映画も見てみたいです。
その辺りがネックなんですよね。映画だと安易なホラーやベタなラブストーリーにされちゃいそうな懸念がありありで。
観たら是非感想下さい。
to top
322.
何だかんだで 高瀬七彦 2004/04/09 (金) 05:15
もうすぐ10日です。時間は作れるのですが企画を打ち立てるだけの気力が保てていません。
とりあえず参加希望などの反応もないようなので、10日は諦めることにします。
その代わりに4月中に深夜のビデオ鑑賞会を開きたいと思いますので、参加希望の方は都合の良い日程を書き込んでください。
私は日曜と週後半なら大体都合を合わせられます。
場所はおそらく私の家、近くの居酒屋なんかに行ってまったりしつつ夜ビデオという形になると思いますが予定は未定。
to top
323.
四月の活動 のっち 2004/04/10 (土) 20:30
こんにちは。
四月の活動に参加したいです。
週末ならば金曜日の文芸後はどうですか。
飲み屋さんは混んでいそうですが。
文芸後ならば参加者も回収できそうですしね。
ただ、そうなると四月の終わりの方が良さそうです。
四月当初は新入生との語らいの時間を持ちたいので。
それか土曜日ならば基本的に暇です。
学生的に、次の日が平日な日は避けたい所です。
「覘き小平次」「豆腐小僧」を読みました。
豊田学舎の図書館には無かったので、名古屋学舎の方から取り寄せして。
一応、我らが大学は図書館を自慢にしてるみたいですので。豊田学舎以外のトコには本をたくさん持ってるのですな。
「覘き小平次」は、ですな。あまり好きくなかったです。
伊右衛門を意識した所為か、人間描写、人間関係描写が多くて、ストーリー的にはそれ程おもしろさを感じませんでした。
又市があんま出てないから、とかじゃないでスよ。
「豆腐小僧」。
京極さんのこのノリはいつでもどこでも苦手でありますわ。
ちょっとくどかったです。
そんな訳で今回の二冊は残念賞。
次はルー=ガルーに挑戦してみますですわ。
to top
└324.
Re: 四月の活動 高瀬七彦 2004/04/11 (日) 23:56
> 週末ならば金曜日の文芸後はどうですか。
そうですね。その方が人が集まりそうかな。しかしその後移動だと結構時間がかかってしまうので、その場合は豊田で活動場所を探した方が良いかも。
> 飲み屋さんは混んでいそうですが。
人数の集まり具合によって店を選ぶつもりです。
> 「覘き小平次」「豆腐小僧」を読みました。
えっと、間男に殺されて化けて出るこはだ小平次の話でしたっけ。
屏風覗きという妖怪の原形の一つですね。などという話しかできないのはつまり未読だからなんですな。豆腐小僧は入手したもののうちの母親が返してくれません。
どんどんのっちさんに負けていきますね、読書量。最近とみに減っています。今月こそはもう少し読もうかと。
to top
└325.
豊田会場 のっち 2004/04/12 (月) 00:24
>その場合は豊田で活動場所を探した方が良いかも。
狭くても宜しければ私の新居でも大丈夫ですよ。
加賀さんに負けぬ程の学校からの近さを誇っております。
ただ寒いです。眠ると死んじゃうかも。
>どんどんのっちさんに負けていきますね、読書量。
バイトが、本を読んでいるだけで良いものなので、読書量が減る事はあまりなさそうです。
一人暮らしを始めて、買う量は格段に減りましたけどね。
図書館を利用できるうちにしつくしたいと思っています。
こゆ時、ジャンル幅が広いと便利ですね。なんでも読めちゃいます。
to top
326.
お久しぶりです。 BELM [URL] 2004/04/15 (木) 20:18
お久しぶり、BELMです。
島田荘司が書いてるのを目当てで、「メフィスト」を買ったら、「奈須きのこ」の小説(空の境界)の一部が載っていて驚愕しました。
同人ゲームソフト「月姫」の作者が趣味で書いた小説と言う認識だったので…。
笠井潔が紹介文を書いているのにも驚いた。
と言うか、メフィストって推理小説専門の雑誌じゃなかったの?って感じです。
表紙を見ると「講談社ノベルズから飛び出した究極のエンターテイメントマガジン!」とか書いているから、推理小説専門じゃないのか。
でも「メフィスト賞」って言うのは推理小説の賞なんだよね?
-----
最近読んだ推理小説は柄刀一の「3000年の密室」。
文庫の裏表紙の紹介文を見て、「星を継ぐもの」みたいで面白そうだな、と思って買って読んでみました。
期待通り面白かったのだけど、読み終わって考えてみると内容の半分は推理小説的な内容と関係ない、縄文人のミイラから分かる学術的な内容とか、主人公のトラウマとか、そういう話に費やされていたようで、それはそれで読み応えはあったんだけど、推理小説的にはどうかなあ、と言うような印象を持ちました。
でも、謎のスケールと言い、「星を継ぐもの」には劣ると思うけど。
to top
└327.
Re: お久しぶりです。 高瀬七彦 2004/04/16 (金) 23:43
> 島田荘司が書いてるのを目当てで、「メフィスト」を買ったら、「奈須きのこ」の小説(空の境界)の一部が載っていて驚愕しました。
どうやら講談社から正式に出版されるようですね。
月姫は未プレイなのでどんな感じなのか知りませんけれども。
> と言うか、メフィストって推理小説専門の雑誌じゃなかったの?って感じです。
メフィスト賞は総合エンタテインメント文学賞です。
ただ、初期の頃にあまりにもお粗末なファンタジーやSFが集まったため、選考員の一人が「ファンタジーなどはよっぽどのものじゃない限り受賞させない」と公言し、そちらの応募は減ったそうです。
> 最近読んだ推理小説は柄刀一の「3000年の密室」。
柄刀さんは題材について真面目に勉強して書いている人なので好印象です。まあ文章はちょっと取っつきにくいんですけどね。
天地龍之介シリーズがお薦め。
to top
328.
空の境界 旭丸 [URL] 2004/04/17 (土) 07:37
もともとサイトで連載してたものを同人で発行したらバカ売れで欲しい人続出→売れると判断したので商業から話が来る→講談社版ってとこでしょうか。月姫のプロトタイプっぽい作品。(固有名詞とか世界観とかで微妙に重なるトコがある)私は同人版で読んだけど結構好きだよ。面白かった。(月姫も好きだけども)
私が最近読んだ本はジョン・ダニングの「死の蔵書」。古本掘り出し屋が殺害されて捜査する刑事も古本好きっていう話。まあ外国の本ばっかりだから何だけど割と面白かった。古本好きならお奨め。ハヤカワ文庫。
to top
329.
死の蔵書 高瀬七彦 2004/04/19 (月) 16:34
版型や帯などには拘らない質なので古本マニアの方々の熱狂ぶりには共感しづらい部分が多いですが、趣味の欄に「読書」と書くような人ならおさえておいて損のない作品でしょうね。出版年のこのミスのベストでも海外のトップを獲っていたと記憶しています。
ところでミステリ的活動ですが、新しい意見もないようなので、以前出ていた意見を参考にして文芸活動後に人集めて行うことにします。
というわけで、4月の最終週の文芸部門辺りにゲリラ的に訪ねてみるつもりです。吉と出るか凶と出るか。
to top
└330.
むむ。 のっち 2004/04/19 (月) 18:05
四月のミステリ的活動ですが、今日バイトの日程が発表されて土曜日の午前中はバイトとなりました。
よって、豊田あたりで活動されるならば、参加出来ますが、会場提供が出来なくなりました。身勝手ですみません。
参加して、朝方消え去り昼頃また戻ってきて、昼食をみんなでって形ならば、なんだかずっとのっちは居た様な錯覚を憶えられててよさげ。
とりあえず、金曜日活動になると、会場の提供はできませぬ。すみません。ってお話でした。
to top
└331.
Re: むむ。 高瀬七彦 2004/04/20 (火) 09:00
> よって、豊田あたりで活動されるならば、参加出来ますが、会場提供が出来なくなりました。
了解しました。
まあいろいろ折衷案を考えているので、参加できるところは是非お願いしますね。
to top
332.
参加したいです hellsing 2004/04/23 (金) 00:51
4月ミステリ活動、豊田でやるのでしたら参加したいです。ここのところ予定が予測できなくて土壇場の表明になってしまいましたが。
このあいだ七彦さんの話に影響されて買ってしまいましたよ、キャストパズル。自分が買ったのは4分休符みたいな形のが2つくみあわさった「バロック」というやつです。ヒマな時にちょくちょくやってて、なんとか解くことができたのですが、劇的な外れ方がなんとも感動的でした。まあいまだに全機構を理解してないのですがね。こういうの憶えるのがニガテっす。
to top
└333.
Re: 参加したいです 高瀬七彦 2004/04/23 (金) 13:13
> 4月ミステリ活動、豊田でやるのでしたら参加したいです。
了解です。ええと、私も勘違いしていたのですが、4月最後の文芸活動って本日(23日)なんですよね。なので、集合は本日の文芸部門終了後になります。場所はまあ、活動場所付近で。今回はかなりアバウトな活動になる予感。運命に感覚的たれ!(意味不明)
> 自分が買ったのは4分休符みたいな形のが2つくみあわさった「バロック」というやつです。
バロック欲しいんですよね。なかなか売ってません。パズルはやっぱりただ難しいだけじゃなく、解き方(or解かれ方)が美しいものが良いですよね。
to top
└334.
無念なり。 hellsing 2004/04/28 (水) 21:51
結局4月のミステリ的活動(単なる飲み会?)には参加できませんでした。無念です。自分が参加できるよう色々と手を尽くしていただいてありがとうございました。次こそはっ。
もしまだバロックを手に入れておられないのなら、今度会う時に持っていきますよ。
to top
335.
遅くなっちゃたけれど・・・ マリネ 2004/05/10 (月) 00:30
オタソジョウヴィおめでととと!
お祝い呑み呑みとかしたかったのですが、
仕事に負けて夢破れまちた、すんまそんです。
to top
└336.
Re: 遅くなっちゃたけれど・・・ 高瀬七彦 2004/05/11 (火) 10:15
自分でもすっかり忘れてました。
自棄飲みしたい気分です。
27…… _| ̄|○
夢は捨てないで……
to top
337.
私も 旭丸 2004/05/13 (木) 00:46
338.
両人とも。 加賀 2004/05/14 (金) 14:56
おめでとうございます。
自棄酒ならビアガーデンですよお兄さん。
今度行きましょう。奢りませんが。
夢は気泡の果てに。
to top
339.
項目追加 高瀬七彦 2004/06/04 (金) 16:46
全然更新していません、最近。読書感想なんかほぼ去年から止まっています。
さすがにこれはまずいと反省。やっぱりHPは更新しなきゃダメです。ただ、せっかく更新するんだからなるべく良い文章を書こうと思ってしまい、それが更なる遅筆を生むという悪循環が出来上がってしまっているので、ちょっと考え方を改めました。
もっと気軽に雑文を書きます。それでもって、もうちょっと書く癖を付けようかと思います。まあ吉と出るか凶と出るかは分かりませんが。
そんなわけで、更新の見込みの立たないcollectionを消して、gossipの項目を立ち上げました。なるべくここだけは毎日更新しようと思います(他の更新でこちらに余力が回らない場合は勘弁してください)。トップページに更新記録は載りませんので悪しからず。
ただ日記って奴はどうにも苦手なので、基本的には何かの(中途半端な)感想文が主体となると思います。時事ネタ扱いなので、古い文章はどんどん消していきます。
なお、私の1日には前後6時間くらいずつのズレが生じていますので、細かい部分は寛大な目で見逃してください(ヘタレ)。
to top
└340.
わーい。 のっち 2004/06/07 (月) 21:12
こんにちは。のっちです。
>gossipの項目を立ち上げました。なるべくここだけは毎日更新しようと思います
毎日更新とは大きく出ましたね。
とりあえず、三日坊主はクリアしてください。
今日が七日でまだ六日の分があっぷされていない事には目をつぶりますから。
まあ。七彦氏の心意気に乾杯です。
頑張ってください。
いつまでも応援してますから。
to top
└341.
Re: わーい。 高瀬七彦 2004/06/08 (火) 03:35
> 今日が七日でまだ六日の分があっぷされていない事には目をつぶりますから。
目をつぶってゆっくり開くと見えてきますよー。
ほおら、見えてきた。
……はい。ごめんなさい。開始3日目にしていきなり1日が48時間に増えがほごほ。
まだ今日の分が残ってるよ……
to top
342.
誕生日ねぇ…。& お久しぶり。 ひや 2004/06/16 (水) 00:55
覚えておいででしょうか?
おひさしぶりです。ひやと申します。
何年前でしょうか。館モノTRPGで遊んだのは。
誕生日ですか…自分や砂王(H田)氏、BELM(N宮)氏等はもう三十路まで一年をきっておりますですよ。
現在は肉の産地の実家に戻っております。
また機会があったら、遊びましょう。楽しみにして、サイト覗きにきますね。
to top
└343.
Re: 誕生日ねぇ…。& お久しぶり。 高瀬七彦 2004/06/19 (土) 12:10
お久しぶりです。返事が遅れました。
最近家に帰ってくるとそのまま布団に倒れ込み、翌朝すぐ出掛けるという毎日でした。
新コンテンツのgossipも更新が止まってましたね。なるべく早めにペースを戻します。
TRPG……懐かしいですね。いつかまたシナリオで御一緒したいです。
to top
344.
どっちも知らないんだけどね 旭丸 2004/06/20 (日) 17:50
NHKアニメで『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』 というのをやるそうな。7月4日から。
なかなか謎な組み合わせですが面白くなるのかしらん。
http://www3.nhk.or.jp/anime/agatha/main.html
to top
└345.
ヘイスティングスはいるのか? 高瀬七彦 2004/06/21 (月) 16:10
> NHKアニメで『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』 というのをやるそうな。7月4日から。
うわはははは。何じゃこりゃー。
ちょっといろいろ微妙ですね。鳩とか。
サブタイトルを見る限り、ストーリーは原作のアレンジっぽい。
チェックしといて損はないかも。
to top
346.
とうとう 旭丸 2004/06/29 (火) 06:28
京極堂シリーズが映画化らしいね・・・。
楽しみではあるけどどうなることやら。榎木津礼二郎が阿部寛
ってーのは見てみたいかな。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040628-0016.html
to top
└347.
Re: とうとう 高瀬七彦 2004/07/01 (木) 00:39
> 京極堂シリーズが映画化らしいね・・・。
堤真一は芥川っぽくていいかもね。
蘊蓄場面完全再現に期待。(無駄)
まあ姑獲鳥はカメラワークで何とか映像化出来そうだけれど、シリーズ化したとして魍魎とか狂骨とかどうするんでしょう。
to top
348.
ご無沙汰しています。 二条伊織 2004/07/03 (土) 21:44
コンバンワ、お久しぶりです。
> NHKアニメで『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』 というのをやるそうな。7月4日から。
忘れるところだった!
思い出させていただいたので書き込みです(笑)。
なんか、アガサは遺言で「漫画化はダメ」と言ってるそうですが、
アニメ化は漫画化に入らないのでしょうかね?
映像媒体はいいのだろうか、、、?
to top
└349.
Re: ご無沙汰しています。 高瀬七彦 2004/07/05 (月) 01:58
どうもお久しぶりです。
> ポワロとマープル
そういえば今日(いや、昨日)でしたね。私も予約録画だけして忘れていたので、ついさっき観てみました。
まあ、手堅く纏まってるんじゃないでしょうか。
ポワロが何かいい人だし、主人公の少女がただの我が儘娘っぽかったですけど。
ミス・マープルが出てこないなと思ったら、次回からなんですね。
ポワロと対決するんでしょうか。しなさそうだけど。
> なんか、アガサは遺言で「漫画化はダメ」と言ってるそうですが、
それは初耳でした。番組後に子孫への取材を放送してましたし、認可は得られてるっぽいですね。
to top
350.
お詫び 高瀬七彦 2004/07/11 (日) 06:08
ここ数日、知り合いの家を転々としていました。
いや、まあもちろん、全く家に帰らなかったわけでもないのですが。
とにかくまたもgossipの更新が滞りましてすみません。
1週間でペース戻すようにはしていますが。
外出先からでもHP更新できる技を覚えた方が良さそうです。
あと更新ネタが切れぎみ。本を1日で読み切る技も(ry
to top
351.
失速中 高瀬七彦 2004/07/20 (火) 03:49
困ったことに何も読んでない。
何も観てないし何もプレイしてない。
そもそも何も買ってない。
というわけで、gossip更新ネタがないのです。
で、諦めてサイトの更新をしました。
昔書きかけたまま放っておいた感想文をちまちまアップです。
ネタが古くて需要がなさそうな感想文ですが、ご笑読下さい。
to top
352.
ですの 旭丸 2004/07/22 (木) 20:08
デスノートおもろいねえ。きっと意表をついてワタリのじっちゃんがLなんですよ。探偵は老人じゃないとね!
そういや奈須きのこって女性だったんですな。今日はじめて知りましたが。空の境界も40万部越えだそうでまあなんともはや。
「世界の中心で愛を叫ぶ」もそうだけど話題になると売れ行きが
アホみたいに伸びますなあ。あれは読んでないので面白いのか判りませんが。
to top
353.
けどやはり。 加賀 2004/07/23 (金) 00:50
個人的にはデスノートより初出作品の『サイボーグじいちゃんG』を推したいなぁ。
デスノートは状況変化というか、後付け的な設定が多くてあくまでスリラーって感じなのがちょっと。
ところでゲームのICO、宮部みゆきがノベライズなんですね。
ノベライズ自体には興味が薄いのですが、宮部みゆきなら読んで見たいかも。
部数といえば、世の中で一番総発行部数が多いのは、美味しんぼなんですね。コナンより多いのですって。
「世界の中心で愛を叫」と来たら、やっぱり獣のクロスロードな訳ですよ。ぶの方は私も読んでいないのですが、やっぱりぱくりなのかしら。SF万歳。
to top
354.
もう一回書く気力は無い 旭丸 2004/07/23 (金) 01:03
タイトル入れ忘れたら文章が全部消えるのは何とかしてください。
美味しんぼはラーメン屋と床屋の需要が大きいに違いない。
to top
355.
知らない間に 高瀬七彦 2004/07/23 (金) 03:50
話題沸騰ですね。(そうでもない?)
というわけで順不同マルチ返信。
> 空の境界
奈須きのこはこのまま小説家デビューすれば良いのにね。
いや、読んではいませんが。
フェイトも彼女なんですか?
> 個人的にはデスノートより初出作品の『サイボーグじいちゃんG』を推したいなぁ。
まあデスノートは原作付きですし。小畑は原哲夫みたく自身にストーリーテリングの能力はなさそうなんですが、じいちゃんはそんなに面白かったの?
> ところでゲームのICO、宮部みゆきがノベライズなんですね。
今読んでますが、原作に忠実&ストーリー補完といった感じです。
今のところ面白いです。
> 部数といえば、世の中で一番総発行部数が多いのは、
そりゃ聖書に決まってるでしょう。
え、コミックの話?
> 「世界の中心で愛を叫ぶ」
安易なタイトルパクリは辟易ですよね。
作者がどこかで「何故こんなに売れたのか自分でも分からない」と言っていたのがちょっと面白かった。
> タイトル入れ忘れたら文章が全部消えるのは何とかしてください。
ブラウザの戻るボタンで戻っても駄目でした?
to top
356.
あらら。 のっち 2004/08/12 (木) 01:19
あの本はミステリじゃなかったんですね。残念。
折角、高瀬七彦氏にミステリ本をプレゼントしたってみんなに自慢できると思っていたのに。失敗。
さて。
日付は十二日です。奥さん。
四日で留まっている彼の頁をどうするつもりですか。
と。せかしてみます。
やっぱ毎日更新って言ったんだったらしなきゃね。そうだよね。
もし読む本が無くなってしまったらば、BOOK OFFの文庫百円コーナーがお奨めです。薄くて安くて言う事なし。けど当たりはずれが限りなくある。そこがまた楽しいのですけれどね。
それがやんならば、のっちお奨め本ちょいす集をお渡ししますよ。
ミステリなんて微塵もありませんけれどねん。
to top
└357.
Re: あらら。 高瀬七彦 2004/08/13 (金) 05:39
> あの本はミステリじゃなかったんですね。残念。
でしたね。けれどイラストは非常に良かったので満足。
やっぱり絵本は絵が良くなくちゃね。
最近よく見るポケットサイズのリメイク絵本は駄目だよね。
更新ですが、現在テンパリ状態邁進中につき
何卒長い目で……(こればっか)
もうミステリなんて何日も読んでません。
to top
358.
来週 旭丸 2004/08/22 (日) 22:19
来週の土日くらいに実家帰ろうかと思ってるんだけど
キミ予定開く?多分土曜の晩から日曜とかそのくらいだけど。
to top
├359.
Re: 来週 高瀬七彦 2004/08/23 (月) 23:23
> 来週の土日くらいに実家帰ろうかと思ってるんだけど
まあその辺りならおそらく家には居そうです。
ひょっとして日曜ぐらいに伊良湖に出向くかもしれませんが、
少なくとも土〜日の泊まりは問題ないんじゃないかと。
to top
└360.
Re: 来週 のっち 2004/08/25 (水) 01:16
> 来週の土日くらいに実家帰ろうかと思ってるんだけど
> キミ予定開く?多分土曜の晩から日曜とかそのくらいだけど。
面識はわずかですが、私も旭丸さんとお話したいです。
台風次第ですが、行っちゃダメですか?
と、企画者旭丸さんとお家提供者七彦氏にお訊ねするのです。
to top
└362.
Re^2: 来週 高瀬七彦 2004/08/26 (木) 12:44
> 台風次第ですが、行っちゃダメですか?
はい、構いませんよ。
どうやら加賀さんや彩弧さんもいらっしゃるようです。
まあお二方はいつものメンバーなので、
のっちさんが参加されると雰囲気が変わって良いかも。
to top
361.
確定 旭丸 2004/08/25 (水) 22:42
>のっちさん
私はいっこうに構いませんよー。 家主の返答次第ですね。
ちなみに私は金曜に家に帰って、土曜の夕方くらいから高瀬氏の家に
行って飲む、という感じを希望。伊良湖って何時くらいから行くの?
あと加賀氏とか彩弧氏を誘ってもいいかしらん。
to top
363.
今週 彩弧 照 2004/08/26 (木) 22:01
こんばんは、彩弧です。
はい、私も参加なわけですが。
のっちさんがいらっしゃるということは、旭丸とアレの話で
盛り上がっちゃうのかしら。
もうドキドキしてきました。では土曜日に。
to top
└364.
七彦邸まで。 加賀 2004/08/27 (金) 15:45
そんな訳で私も参加させて頂きます。
またもバイクが壊れてしまい、移動手段が四輪車になりました。
おかげで豊田から向かう皆様の送迎が可能です。
夕方に着く様な感じで向かいますので、必要な方は連絡下さい。いやまあ連絡します。
29日は加賀さんの誕生日!
to top
365.
世間では 高瀬七彦 2004/09/03 (金) 04:46
9月になったようですね。
新学期ということで、ちょっと奮起しました。
内輪のごたごたもようやく落ち着いてきたので、
またなるべく更新していきます。
まずは滞っていたgossipを現在に追いつかせることか……
to top
366.
先日はどうもー 旭丸 2004/09/04 (土) 10:14
なんかマリネっそが9月後半辺りに家に来るらしい。旧友と
会いまくりな昨今ですが、みんな元気でいいことだ。
そして小坂俊二の4コマは私も好きです。
「せんせいになれません」が一番好きかなあ。単行本出すのが
大変だから作者さんには頑張って頂きたいものです。
それはともかく君はHPより原稿に力を入れるべきな気も
しますがどうなんでしょうか。
to top
└367.
Re: 先日はどうもー 高瀬七彦 2004/09/06 (月) 05:51
寝るたびに地震で起こされて嫌な感じです。
東京は揺れてなさそうですが、京都のBIT夏旅行組は大丈夫かしら。
> そして小坂俊二の4コマは私も好きです。
サークルコレクションはちょっといまいちでした。
やっぱフリップが特殊なのか。
> それはともかく君はHPより原稿に力を入れるべきな気も
> しますがどうなんでしょうか。
まあそれはそれ、これはこれですな。
原稿の方は1日に書ける限界が見えているのであまり無理せずやってます。
ただ日々の蓄積が誰の目にも見える形で残るというのはやっぱり嬉しいのですよ。
to top
368.
更新停止 高瀬七彦 2004/10/21 (木) 06:38
大変勝手で申し訳ありませんが、現在個人的な修羅場状況を迎えているため、一時的にサイトの更新を停止します。
再開は11月末頃を予定しています。
なお、現時点で溜まっている分のgossip更新や、ジャンプ感想については、なるべく隙を見てアップしていくつもりです。
掲示板への返信も行いますので、書き込みについてはご遠慮なさらずどうぞお願いします。
to top
369.
いまそこにある鬼気 高瀬七彦 2004/11/28 (日) 08:45
私の目の前にはドラクエがある。
ドラクエがあるということは、つまり11月27日を過ぎたということを意味している。
11月27日を過ぎたということは、つまり色々なことを意味しているので、さしあたりプレステ2を母親にプレゼントする。
パッケージは庭の倉庫に仕舞う。
ネタバレが怖いのでネットサーフィンも萎縮。
さようならドラクエ。
いつかまた出会えるといいね。
to top
└370.
Re: いまそこにある鬼気 加賀 2004/12/05 (日) 23:56
個人的な話題で恐縮ですが、12月10日が卒論の〆切です。
現在はそれに向かって邁進しているのです。
さてそれで。
私の卒論が終わったら、その頃には出来ている七彦先生の努力の成果を、私にみせて頂くという話、前回お会いした際に約束した様に記憶しております。
あと5日、頑張って。
to top
371.
ドラクエ 旭丸 2004/12/11 (土) 06:50
└372.
Re: ドラクエ 高瀬七彦 2004/12/16 (木) 23:27
> それ、私に貸してくれない?(笑
あんたの血は何色だ!
……ていうか遅レスすみません。
最近部屋に置いてあるスライムの貯金箱が私に何かを語りかけてきます。3体います。
あとゼシカさんの夢を見ます。鞭で私(?)をしばき倒します。
で、そろそろ隙を見てHPを再開したいところですが、隙がねえ。
HPがヒットポイントに見えるし。
to top
373.
メリークリスマス のっち 2004/12/25 (土) 17:20
クリスマスイルミネーションを見て「年末かぁ」って呟く人は疲れています。クリスマスと年末を一緒にしないでと叫びたい。けれど名古屋の街並みを見た私はもう年末モード。ああ。歳を重ねるってこういう事なのねと。
思った冬の日。
メリークリスマス。元気ですか。
噂にだけ聞く原稿具合がとても心配です。
スライムは私が退治しますから、原稿がんばってください。
to top
└374.
Re: メリークリスマス 高瀬七彦 2004/12/26 (日) 18:30
勤労感謝の日とかの時点で「もう年末だ……」と言っていた私。
かなり疲れてますか。
> クリスマス
ラピュタ観てました。ジム・キャリーや州知事の顔見せるよりは良いチョイスですね、テレビ局。
世間ではもう終わったみたいですが私の中では12月いっぱいクリスマス気分です。
少なくともダイハード観るまでは終われません。
Let it Snow!
> 噂にだけ聞く原稿具合がとても心配です。
年末正月返上で頑張ります。
to top
375.
結局 旭丸 2004/12/27 (月) 22:03
ドラクエ買ったよー。3以来だよやるの。クリアした事ないし。
ゼシカ可愛いね。あと3Dなのはいいね。なかなか面白い。
さあ君も早くプレイして私と語り合おう!
to top
└376.
Re: 結局 高瀬七彦 2004/12/29 (水) 06:41
> ドラクエ買ったよー。
私は脳内で既に2回ほどクリアしました。
しかしまあこんな私の周囲も年末になると
人並みに慌ただしくなるものですね。
春は遠いわ。
to top
377.
月華亭BBS 天野 [URL] 2004/12/31 (金) 14:48
こんにちは。
月華亭のBBSがこちらに移動しましたのでお知らせにきました。→http://sun.iruka.ne.jp/a5/iruka.cgi
閉鎖されない程度ににぎわうといいなあということでひとつよろしくです。
言い遅れましたが良いお年をー大晦日なんか嫌いだー。
to top
└378.
Re: 月華亭BBS 天野 [URL] 2004/12/31 (金) 14:51
いきなりやっちゃいました・・・・・・正しいURLはこっちです。
http://sun.iruka.ne.jp/a5/iruka.cgi?5963
to top
└379.
Re^2: 月華亭BBS 高瀬七彦 2005/01/03 (月) 13:48
あけましておめでとうございます。
そして月華亭BBSへのリンクありがとうございます。
お返事遅れまして申し訳ありません。
また近いうちに集まって飲んだりできると良いですね。
to top
380.
あけましておめでとうございます 高瀬七彦 2005/01/03 (月) 14:16
皆さん今年もよろしくお願いします。
さて、今年の抱負といいますか、それ以前にいったいいつHPが再開できるのかという話ですが、いま無理にでも更新するとまた力尽きて3日坊主に終わりそうなので、余裕をみて2月中ぐらいを目処に再開したいと思います。
アクセスのチェックをしていないので休止中にどれくらいの方が見に来てくださったのかは把握していないのですが、無駄足を踏ませてしまった方々には大変申し訳なく思っています。
身辺の整理がつくまでいましばらくお待ちください。
to top
381.
あけおめ 旭丸 2005/01/19 (水) 00:42
今年もよろしくー。ドラクエクリアー。語っていい?
大丈夫!うっかりネタバレするから!
まあ近いうちまた遊びにいくのでよろすく。
to top
└382.
Re: あけおめ 高瀬七彦 2005/01/21 (金) 15:56
> 今年もよろしくー。ドラクエクリアー。語っていい?
今年もよろしくお願いします。
ドラクエのネタバレしようってんなら、こっちも
わたしが今書いている小説のネタをばらします。
うははー読む前に犯人もトリックも丸わかりだぜー!orz
> まあ近いうちまた遊びにいくのでよろすく。
日がな一日パソコンに向かっているだけなので、
そっちも原稿書く気で来るならOKよ。
to top
383.
2月です 高瀬七彦 2005/02/05 (土) 02:50
2月になったので、更新を再開します。
といっても、身辺状況が好転したというわけではないのですが、
サイト運営しておいてあまり放っておくのも無意味なので。
今回はgossipと昔の感想文をUP。
ついでに微リニューアルしました。ほんのちょっとですが。
一番変わったのは、トーチ(Torch)関係ですかね。変更点を説明しておきますと、
1.トーチが暗くなった(笑)!
今までのトーチは明るすぎ! これじゃ雰囲気出ないよ!
ええ、そんなわけで暗くしました。これで読みにくさも倍増。
2.トーチのオンオフが可能になった!
HP開設以来の私の夢が叶いました。同じボタンでオンオフが切り替わります。カチカチやって遊びましょう。
でもこれ、JavaScriptを使用しています。ので、Java対応のブラウザじゃないと動きません。
ブラウザがJava未対応、またはJavaなんて使ってられるか! という方は残念ですがこの機能は無視してください。
代わりといってはなんですが、以前と同じ機能のトーチを「Light」という名前で残しました。前の方が良かったという方もこちらをお使いください。ただし、この「Light」にはオンオフ機能はありません。
まだリニューアルが完成しておらず、一部ページがおかしかったりしますが、いずれ直しますのでお待ちください。
また、表示チェックはIE5.5でしか行っておりませんので、他パソコン&ブラウザでは色々おかしくなってるかもしれません(特にマックとか)。
ともかく、感想・要望などあれば善処しますのでどうぞお書きください。
to top
└384.
Re: 2月です 加賀 2005/02/05 (土) 23:23
こんにちは。明けまして二月。
MacOS9のネスケ4.7でも普通にtorchしましたよ。
lightしてもその後torchすれば回復するのね。成程。
> ともかく、感想・要望などあれば善処しますのでどうぞお書きください。
感想と言うか要望と言うか、きっと皆が思ってるのでしょうけど。
早く原稿書き上げて下さい、って事なのではないかしら。
私十二月には、って記憶してるけど。ねぇ。
自慢追伸。大型バイク買いました。その内自慢しに伺います。
to top
└385.
ですです 高瀬七彦 2005/02/06 (日) 12:50
> MacOS9のネスケ4.7でも普通にtorchしましたよ。
報告ありがとうございます。
マックで他に気になるのは、フォントですね。
一応OS基本フォントを使用しているんですが、ウィンドウズとマックでは設定されている基本フォントが違うようなんです。
トップページの「After, in the dark」の題字(small fonts)と、「impression」「gossip」などの文字(lucida console)が正しく表示されているかが気になりますね。
ちなみにそれぞれのイメージは以下のページで見れます。
http://aor.ktplan.jp/fonts/allfonts.html
> 早く原稿書き上げて下さい、って事なのではないかしら。
> 私十二月には、って記憶してるけど。ねぇ。
うう。耳が痛いです。昨年中くらいには習作でもなんでも取り敢えず見て貰おうという心積もりだったんですが、各部分で改編に改編を重ねまくった結果、シーンの切り口が合わなくなって、一連の物語として成立しなくなってしまっています。
現在整合しつつ前から順にくっつけていますので、なんとか今月中には前半部分だけでもお見せできるかも、といった次第です。まあ差し支えなければ後半謎解き部分も電話状態(台詞だけのやりとり)でお付けします。
どうか見捨てず待っててください……
> 自慢追伸。大型バイク買いました。その内自慢しに伺います。
贅沢は敵だ。(今年の標語)
to top
└386.
ですですハデス 加賀 2005/02/08 (火) 20:54
> マックで他に気になるのは、フォントですね。
うーん、一応確認してみましたが、全体的に似た様なフォントだし、正確に表示されているのかどうか良く分かりませんでしたわ。私の目が悪いのかしら。
ま、大丈夫じゃないの。知らないですけど。
> 現在整合しつつ前から順にくっつけていますので、なんとか今月中には
> 前半部分だけでもお見せできるかも、といった次第です。
ほほう、言われましたな。
では今月末にでも遊びに行くので、その際に前半を拝見いたしましょうぞ。
勿論万が一にも出来ていない時には、七彦先生の作品を楽しみにする読者(私)に、御詫びとして御飯の一食や二食は奢って下さる事と存じます。
いやいや、まさか七彦先生程の言霊使いが約束を破るなんて夢にも思っておりませんよ。
いやいや。
to top
└387.
ハデデス 高瀬七彦 2005/02/09 (水) 14:27
> うーん、一応確認してみましたが、全体的に似た様なフォントだし、正確に表示されているのかどうか良く分かりませんでしたわ。
むむ。そうでしたか。まあ自己満足的な部分が多いので、家のブラウザで正しく表示されてりゃいいか、と思いました。
ともあれ確認作業ありがとうございます。
to top
388.
活用 高瀬七彦 2005/02/25 (金) 23:21
掲示板も有効に活用しないと錆びそうです。
何か思い付いたら恥ずかしい戯れ言でも垂れ流そうかな。
あまり人も読んでなさそうだし。
最近blogで旧字旧仮名遣いのページをよく見かけます。
一つ二つ見た段階ではまあ、オリジナリティがあって良いかな、と思っていたんですが、数えてみるとけっこう沢山ある。
これは流行でみんな真似しているんですかね。それとも何か信念があってわざわざそうしているのでしょうか。
新仮名遣いは間違っている、正しい日本語を使うべきだ、という主張で行っているなら、それはあまりにも中途半端な気がします。
何故ならtxtは旧仮名遣いに向いていないからです。仮名はともかくJIS漢字には旧字が揃っていないし、また書式も異なります。旧仮名を使っておいて横書き横読みはないでしょう。縦書きが無理でも、せめて右から左に向けて表記しなくては。
できる限り旧字旧仮名遣いに近づけたい気持ちは分からないでもないんですが、物事には向き不向きがあり、そこは弁えるべきかと思います。
あと、旧仮名遣いの表記の方が美しいという人がいるけれど、パソコンに表示されているのは紋切り型をしたドットの集まりですよ。それって美しいかな?
それに文章表記には流れというものがあります。英語の筆記体を強引にフォントとして作成しても、単語にしたときにその一字一字が繋がってなかったら美しい筆記体に見えないですよね。
活字は所詮代用品です。表面上の美しさを取り沙汰しても始まりません。
半紙に書いた文章を画像にしてAcrobat Readerか何かで読ませるなら、それはまだ美しいのかもしれません。
to top
389.
なぜ敬礼が嫌いなのか 高瀬七彦 2005/02/27 (日) 22:02
私は敬礼があまり好きではない。
あの、気を付けの姿勢で開いた右掌の揃えた指先をこめかみに当て、庇のように目を覆うポーズだ。
これは目上の者に敬意を表する仕草であり、無論私はその敬意表示自体を厭うわけではない。単純にあの仕草が嫌いなのだ。
刑事ドラマや軍事物を観ていると、ほぼ必ずこの仕草は登場する。
日常のシーンで自然に使われる分には私も抵抗は少ない。
しかし、クライマックスの重要な場面や感動場面、或いはポスターや本の表紙などその作品を代表するカットに敬礼が出てくると、どうしても興醒めしてしまう。
古畑任三郎「最後のあいさつ」の敬礼はサブタイトルのダブルミーニングになっているくらいなのでそこそこ良い感じだったが、ケイゾクの「史上最悪の爆弾魔」の壷坂への集団敬礼は引いた。
映画パトレイバー2のクライマックスで整列した特車二課の敬礼はある意味職務中のものなので許容できたが、アニメ無責任艦長タイラーの「宇宙で一番長い日」のタイラーとドムの敬礼には首を捻った。
踊る大捜査線の敬礼シーンには燃えなかった。
らいむいろ戦奇譚のパッケージには萌えなかった。
逆転裁判2の須々木マコの敬礼アニメはスキップしたかった。
しかし、思えば今まで私は自分が敬礼を好きでない理由について考えたことがなかったのである。これは検証してみねばなるまい。
長くなったので続きます。
to top
└390.
Re: なぜ敬礼が嫌いなのか 高瀬七彦 2005/02/27 (日) 22:16
さて、私がエンタテインメントでよく見られる敬礼を好きになれない理由として、ぱっと思い付くのは以下のものだ。
1.あのポーズ自体に対する嫌悪感
2.敬礼する状況への嫌悪感
3.デフォルメ、頻度による嫌悪感
1はもっとも単純だ。確かに敬礼のポーズは似合う人と似合わない人がいる。長身の外国人俳優がビシッと決めるなら見栄えもするだろうが、短躯の日本人、ましてとっぽいお兄ちゃんや普通のおっさんではこまわりくんみたいになってしまって決まらないのかもしれない。しかし、誰でも敬礼すれば相対的にピシッとするものだし、スタイルの良いアニメのキャラなどには当てはまらないことが多く、これだけの理由ではあるまい。
2は、そんな場面で敬礼するのかよ、という疑問。職務中の儀礼ではなく、ストーリーを盛り上げるためやキャラ作り・掘り下げのため、「ここで敬礼出しときゃ受けるだろう」という演出的狙いによるあざとい敬礼が鼻に付くわけである。
3は2に近いが、明らかに過剰演出を狙ったものである。大勢の人が一斉に敬礼したり、バラエティで受けを取るために何度も敬礼したりして、完全に形骸化された敬礼が横行すると、本来の敬礼で示すべき敬意が軽視されたイメージになり、それを憂うあまりの嫌悪感の表れというもの。
さて、私の場合はどの理由がもっとも強く働いているのか。多かれ少なかれ、すべてにおいて当てはまる部分はあるのだが、どれも少しピントがずれている気がする。これは一筋縄ではいかないかもしれない。
さらに続きます。
to top
└391.
敬礼の話(3) 高瀬七彦 2005/02/28 (月) 23:09
続き。
最近、サトラレの新刊を読んで思ったのだが、サトラレが人に好かれる本質的な理由のひとつは「確実に善意が伝わる」からだろう。
性悪説が横行している現代社会において、純粋な善意ほど伝えにくいものはない。道端で重そうな荷物を持った人を手伝おうと声を掛けてもひったくりじゃないかと警戒されるし、迷子の手を引いて交番に連れて行こうとするところを親に見付かればすわ誘拐かと疑われる。雨宿りをしている見知らぬ人に近づいて「傘を差し上げましょう」と言えば、何か魂胆があるんじゃないかと思われる。芸能人がこぞって行う被災地などへの多額の寄付ですら、売名行為の一環と見なされてしまう。
悪意がそれこそ一瞬で伝わるのに対し、かように善意とは伝えにくいものなのである。よって、心中が筒抜けである一般人、サトラレの持つ「善意」と「悪意」は、他の一般人の主観に平等に届いているわけではなく、明らかに「善意」のウエイトが勝っているかのように伝わるのだ。
さて、ここで敬意についても考えてみる。敬意も善意の一種と考えて差し支えないだろう。どれほど目上の者を敬う気持ちがあっても、言動に相手がそれと理解できるものを込めねば十把一絡げの無礼者だ。中途半端では返って失礼。礼とは尽くすものなのである。
国語科目で敬語の難解さに悩んだ人は多いだろう。何気なく敷居を踏んで祖父母にびっくりするほど怒られた経験をしたことがあるかもしれない。相手に敬意を払うことは常識でありながら生半可には会得できないものなのだ。
では、ようやくここで敬礼の登場だ。敬礼はポーズであり、そのポーズを取ること自体は比較的優しい。無論、正しい敬礼の仕方は細かく決められているのだろうが、自衛隊員などならばともかく、(たとえば駅務員などが)敬礼をその作法について長々と講習を受けるなどして正式に学び、訓練して体得するなどということはないだろう。その割に、敬礼のポーズで表現できる敬意としてのイメージは比較的大きい。それは敬礼がエンタテインメントなどで重要な場面に使われることがしばしばあることでも明らかだ。
つまり、敬礼は手軽に敬意を表現できる便利なポーズなのだ。
答えがおぼろげに見えてきたか? というところで続く。
to top
└392.
敬礼の話(4) 高瀬七彦 2005/03/02 (水) 23:34
続き。
前回、敬礼が比較的手軽に敬意を表現できるポーズと書いたが、この慣習が一般的に浸透しているのは一部の業界である。警察官や自衛官、交通局関係の運転士、役務員など、主に制服の着用が義務付けられる職種で行われているようだ。つまり敬礼は、使用する側とされる側の立場が大きく限定された敬意表現でもある。
まとめると、
a.比較的容易な敬意表現
b.しかし通用する両者間の立場が限定される
となる。この二つの条件が敬礼に対して大きな幻想を生み出している可能性があるのではないだろうか。
bを見てみる。本来これは職業倫理に基づく敬意表現であるのだろうが、それは強い職業礼賛、引いては自画自賛的誇りへと転化しやすい。相手を誇りに思い敬礼すると同時に、相手に敬礼できる立場にある自分も誇り高くある(べきであり、それだけの条件を兼ね備えている)、という誤解が生じるのだ。
これは職業間でだけの認識ではないだろう。子供の憧れる「格好いいお巡りさん」のイメージは大抵敬礼している。電車でGOなどのゲームをプレイしているとなぜか敬礼したくなる人は多い筈だ。鏡の前で敬礼している人の多くが、「俺(私)って格好いい」と思っている。本来、相手にへりくだって敬う仕草である敬礼が、特殊な立場を象徴し、さらには憧憬の対象となるポーズへと転化されているのだ。
次回で終わります。
to top
└393.
敬礼の話(5) 高瀬七彦 2005/03/02 (水) 23:39
延々と続いた敬礼話の完結編。できればスレッド表示でお読みください。
それでは、エンタテインメントの場合を考えてみよう。
たとえばある重大な責務を抱えた大臣が反政府組織から命を狙われる。危ういところで、ある警察官の機転と命懸けの行動によって大臣は救われ、無事に責務を果たす。それによって皆から大臣は賞賛されるが、その裏で大怪我を負った警察官は、ひっそり担架で運ばれていく。そこに彼の上司が現れ、満身創痍の彼に対して敬礼する。
感動的なシーンである。しかしこのシーンの敬礼は転化されている。
本来、偉いのは命懸けで大臣を救った警察官であり、上司は別に何もしていない。しかし、敬礼することで、「日影に埋もれてしまう筈だった彼の活躍が、上司が認めて敬意を表したお陰で報われた」という効果が生まれている。つまり、「お前が偉いことを理解している俺も偉い」ことになり、なぜかこの上司自身も格好良く見えるのだ。
この、「被敬意の押し付け」とも呼べる効果によって、敬意を表する側にもスポットを当てる。これがエンタテインメントにおける敬礼の力である。
しかも、aにより、敬礼は容易く行える。こういう場面なら誰でも簡単に、腕一本で他人の功績を分けてもらえるのだ。
そう、纏めるとつまり私は、その安易で、効果が大きく、皆が憧れ、役も奪える便利な仕草が、しばしば過剰にエンタテインメントに登場し、記号的に演出され、なおかつそれが賞賛されるのが気に食わなかったのだ。
以前に上げた、敬礼が好きでない理由として考えられる3つと照らし合わせてみる。
1.あのポーズ自体に対する嫌悪感
2.敬礼する状況への嫌悪感
3.デフォルメ、頻度による嫌悪感
敬礼が容易な敬意表現である、というのは1に含まれる。感動的な場面で用いられ千両役者を量産するシステムとしての敬礼は2に、敬意表現としての意味が転化され、憧憬の的となって量産されるプロセスは3に内包される。要するに全部当たっていたわけだ。
とまあ、やけに回りくどくなってしまったが、これでひとつ心のモヤモヤが晴れたということで、結果オーライ。
敬礼の話は以上で終了。
こんな長ったらしい文章に最後まで付き合ってくださった方々に感謝します。乱筆乱文、失礼しました。
流石に懲りたので、次があるならもっと短めにいきたいです。
to top
394.
ハサミ男 高瀬七彦 2005/03/24 (木) 00:25
ミステリ的活動復活!
というわけでもないのですが、殊能将之の「ハサミ男」が劇場公開されるのでそれを観に行きませんか?
ただこの映画、単館上映なので観るチャンスが結構限られています。
名古屋だとシネマスコーレで3月26日(土)〜4月1日(金)の一週間。
きびしいですが、なせばなります。単館上映は雰囲気が良いので、映画好きにはお薦めですよ。
参加の条件は、「ハサミ男」を既読であるか、ネタ割れても構わないと思っているのどちらか。かなり別物になっているらしいので、トリックとか期待している人は素直に本を読んでください。
あと、あまり広くないので、絶対に立ち見したくないというのであれば平日の方が安全です。
なお、上映時間は12:40、15:00、17:20の3回。
参加希望の方は都合の良い日と時間を指定して返信ください。
人が集まらなかったら単独敢行します。
to top
├395.
Re: ハサミ男 のちょ子 2005/03/28 (月) 02:03
> ミステリ的活動復活!
うほ。やった。おめでとうございます。
> というわけでもないのですが、殊能将之の「ハサミ男」が劇場公開されるのでそれを観に行きませんか?
ちょっと見に行きたいです。
あの本、好きでした。
4月1日(金)しか空いていませんので、もしそれ以外の日程で行われるならば辞退いたします気分で、参加表明です。
よろしくです。
to top
├396.
もしかしたら参加表明 加賀 2005/03/28 (月) 14:42
何となく観ようかなという気分です。
しかし余り日が無いのですね。
4月1日は午前中が入学式なので、15時か17時なら参加表明。
それ以外の日でも大丈夫ですが、女性優先が良いかと思われます。
あ、決行日の晩に泊まって飲めるかは今のところ未定です。
夕食だけご一緒して帰る作戦になるかもしれません。
to top
└397.
殊能鑑賞会 高瀬七彦 2005/03/29 (火) 00:49
といっても殊能将之を見るわけではありませんが。
参加表明ありがとうございます。
書き込みはありませんが夕凪さんも参加予定です。
活動日は皆さんの希望を踏まえ、金曜日に決定したいと思います。
時間は取り敢えず15時の回に間に合うよう、13時半に大学裏駐車場近辺に集合ということで。
加賀さんの入学式がどこで行われるのかは知りませんが、豊田出発ルートに合わせれば合流可能でしょう。
映画後は状況に合わせてよしなに。
さて、金曜日までにノベルス再読できるかな……
to top
398.
結婚の話題 高瀬七彦 2005/04/06 (水) 22:46
今年に入ってから、周囲でおめでたい話が頻出していますが、芸能界では渡辺満里奈がネプチューンの名倉潤と結婚だそうです。
えーと。へえ。
ふむ。
うむ……
○| ̄|_
いや、誰にも言ったことないんですが、実は密かにファンだったのよね、渡辺満里奈。
ドラマ版「双頭の悪魔」辺りから地味に気になりだしたんですけど。
特に浮きも沈みもせず芸能界を漂っている不思議さが好きで、たまにチャンネルガチャガチャ(比喩)やって姿見ては安心していたんですよね。
お相手の名倉という人は私は知りませんが、顔を見る限り、
…………
……
まあ、顔から性格は分かりませんからね、ええ。
特に芸能界から引っ込むわけでもなさそうなので、その辺りは安心。
末永くお幸せにってところですね。
to top
399.
言葉の裏を読む(1) 高瀬七彦 2005/04/15 (金) 04:16
言葉の裏を読む、ということが日常会話の中ではごく普通に行われていますが、実をいうと私は言葉の裏を読むことが大の苦手なんです。
ドラマや小説の会話なら、多くは物語に沿って作られたものなので、全体の流れから台詞の裏を読み取ることも、またそういう台詞を考え出すこともさほど難しくはないのですが、現実のコミュニケーションではなかなかうまくいきません。
相手の言葉の裏が読めないだけなら、単に「頭悪いなこいつ」と思われる程度で済むのですが、自分が喋っている言葉の裏すら読めないことは時に深刻な問題を孕みます。
単純明快な表現をしているうちは、相手も言葉通り受け取ってくれるでしょう。しかし、断言を避けたいときなど、つい曖昧な表現をしてしまうことがあります。
このとき、私は自分の言葉に裏の意味などないことを知っていますが、自分の言葉に裏があると相手に思われるかどうかまでは分かりません。結果、「仮に相手が言葉の裏を読んだ際に失礼になってしまう」ような表現をしてしまう可能性があるのです。
to top
└400.
言葉の裏を読む(2) 高瀬七彦 2005/04/15 (金) 04:42
399の続き。
分かりにくいので具体例を挙げましょう。それは私が高校生だった頃のことです。政経の授業で課題発表があり、クラス内でいくつかのグループに分かれてレポートを作成し、担任教師のチェックに合格したグループから毎週発表を行っていました。
私たちのグループのレポートはなかなか合格をもらえず、放課後に何度も担任教師の下へ足を運びました。私は自分たちのレポート内容が完璧だと思っているのですが、担任教師はどこか気に入らないらしく、特に問題点も指摘せず何度もリテイクを要求してきます。痺れを切らした私は、ついこんなことを言ったのです。
「先生は僕たちの課題がお気に召さないようですが、じゃあ今日の授業で発表していた○○グループの内容は面白かったですか?」
はい、馬鹿ですね。こんなこと言ったら、相手は私がその○○グループを貶そうとしていると思うに決まってるじゃないですか。案の定その担任教師は怒り狂い、私の言葉の続きを待たずして、そんな卑劣なことを言う奴は出てけ、と私を追い出しました。
ところが当時の私にはさっぱりわけが分からず、あまりに意外な出来事にしばらく呆然としてしまいました。ちなみにこれに続けて言おうとしていた言葉は、
「(僕は面白かったと思いますが、)僕たちのグループの課題も、それに負けないくらい面白いと自負しています」
でした。その日の発表はかなり面白かったので、きっと担任教師も「面白かった」と言うだろうと思って素直にそう聞いたんですね。
今から思えばどう考えても私の言い方がまずいとわかるのですが、当時は「勝手に裏を読んだのは向こうの方だ」、とかなり息巻いていました。ちなみに今もその誤解は解けていないと思われます。
to top
└401.
言葉の裏を読む(3) 高瀬七彦 2005/04/15 (金) 05:06
400の続き
まあ先述のものは極端な例ですが、それに近いことはしょっちゅうやります。
差別用語や相手を直截に侮辱する表現には私も殊更気を使います。しかし、言葉面からは一見して問題を読み取れない、皮肉などを孕んだ表現の場合、私は裏の意味まで読み切れず、言葉通りの意味として口にしてしまうわけです。
指摘されれば謝ってそれ以降はそれに近い表現をしないよう気を付けるのですが、大方の場合相手が不快な思いをするだけで過ぎ去ります。
そうなると、いくら私があとでそのことに気付いても、そのときの言葉に裏の意味がないと正すのは難しいです。
そもそも相手が私の言葉の裏を読んで不快になったかどうかの判断が付かないわけです。表面上は失礼でもなんでもない普通の表現なのですから。
それをあげつらい、「あの時あなたはわたしの言葉にこれこれこういう裏の意味を読みとったも知れませんが、それはとんでもない勘違いで、私はただ素直にああ言っただけなんですよ。不快に感じたならごめんなさい」などというと、かえって後ろめたい気持ちがあってそれを必死に弁解しているようです。相手も馬鹿にされている気分になることでしょう。
消極的な対処策として、なるべく裏表のない表現を心がけてはいますが、どうしても頭の回転より口の方が早く、ついぽろりと失礼なことを洩らしてはその場で気付けず、あとから気になって悶々とします。
果たして、こういうことで悩んでいる人が他にもいるんでしょうかね。
私は特訓してでも素早く裏を読めるようになるべきなのか、裏を読んで不快になる方がひねくれているのか、そこまで意図して喋っている人はおらず、私が考え過ぎなだけなのか。
判断が難しいところです。
to top