November 2003


森博嗣『四季 夏
西尾維新『きみとぼくの壊れた世界
霧舎巧『七月は織姫と彦星の交換殺人
霧舎巧『八月は一夜限りの心霊探偵
舞城王太郎『暗闇の中で子供

monthly impression home



109森博嗣『四季 夏』(講談社)
★★★★

現代の医学は、病気を治し過ぎる。元どおりに戻ることが
善だと皆が信じている。したがって、その程度の結果しか得られない。
生きることが最善だという概念があるために、
人は最良の方法を見失っているのです(P.162)

 四季4部作の2作目。

 どこかで作者自身が言明していた通り、前作以上に、もう全くと言っていいほどミステリではなかった。しかし、前作よりも評価が高いのは、単純に物語として面白かったからだ(つまり、前作はまだ物語としてあまりおもしろくなかった)。

 これは、とても良く出来たエンタテインメントである。ラブロマンスでも、冒険小説でも、純文学でもあり、特にこの作者のデビュー作、『すべてがFになる』を読んだことのある者にとっては、ミステリ的な、あるいは別種のカタルシスを得られるようにもなっている。四季の行動の結果をあらかじめ情報として受け取っているためか、ラストのインパクトとその後の余韻はとても好意的に受け取られるものとなる。

 ここは一つ、素直にお薦めを出しておこう。作者のファンなら必読、既にそれをやめた人にも読んで欲しい一冊だ。

 次作以降への期待は確実に高まったといえるかな。 to top



110西尾維新『きみとぼくの壊れた世界』(講談社)
★★★☆☆


感想は準備中です to top




111霧舎巧『七月は織姫と彦星の交換殺人』(講談社)
★★★☆☆


感想は準備中です to top




112霧舎巧『八月は一夜限りの心霊探偵』(講談社)
★★★☆☆


感想は準備中です to top




113舞城王太郎『暗闇の中で子供』(講談社)
★★★☆☆


感想は準備中です to top



monthly impression home